ついに、念願のレンズを購入しました。
当初D90をセットレンズ(18-105mm)で購入し、長さが足りないと AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G を追加で購入し暫く満足して利用していました。
風景撮りでは。
WordPress の会などを含めちょっと屋内に入った瞬間、相当ISOを上げないとブレブレなってしまうという悲しい現実に突き当たりました。
「明るいレンズが欲しい」
暫く悩んでいましたが、本日ついに購入いたしました!
しかも2本同時購入 😀
買ったのは、以下の2本。
散々悩んだ挙句この2本で決めかね、18-105mmが思いの外高く買い取ってくれたので想定予算内で両方買える事になり、結局両方買っちゃいました。
って、今定価見てビックリ!普通に買ったらこんなに高いのね・・・
で、早速性能比較してみました。
被写体は、EVOLTA君
撮影条件は以下のような感じです
- 焦点距離35mm
- ISO-200
- 絞り優先(A)モード
- 絞り開放
- EVOLTA君の右手にフォーカスポイントを当てる
この2つは完全に同じ場所で撮影しました。
若干ボケ具合が違うだけで、ほぼ同じ写真になったでしょうか。
F値が1.0違うと、シャッター速度がコンマ1秒も違うんですね。
1/20だったら手持ちで十分撮影可能。撮影した環境は普通の部屋の明るさで手元の蛍光灯は止めた状態だったので少々暗いかな?という感じ。
早速満足の結果でした。
明るさ以上の違いが実はあった!
続いてもともと持っていた 18-200mm で同様の撮影しようとしたのですが、これが一苦労。
同じ場所で撮影できません!
レンズが長い分離れないといけないことは想像できましたが、それ以上に離れないとピントが合いきらない。
ピントが合うギリギリで距離調整した結果、レンズ1本分くらい下がらないといけない結果に。
その結果が、以下の写真です。
手前でぼやけてるのが、撮影位置の目印として置いといたリストレストです。
それが入るくらい下がらないとピントが合いませんでした。
どおりで、料理撮影するのにいちいち立ち上がらないといけないわけだ・・・
しかもこれだけ下がって光量が増えたにもかかわらず、1/5秒という三脚が必要なシャッター速度に(結局三脚使いました)。
明るいレンズがすごく欲しい!
実質これだけが目的で新レンズを買いましたが、これ以上の結果が得られて超満足です :rotfl:
今月写真部があるので、この時3本とも持っていこうかな
でわまた :camera:
MX-Revolutionだ!
そっちに反応かよwww
最高傑作のマウスだと思います!
予備買っておきたい…